アリスの飛行船3 「遠くで汽笛を聞きながら」
「遠くで汽笛を聞きながら」
作詞 谷村新司
作曲 堀内孝雄
唄 アリス (リード・ボーカル 堀内孝雄)
これもべーやんがメインの曲ですが、好きな1曲です。
アリスは後期のコンサートで必ずうたってました。
その際はキンちゃんがピアノでイントロを弾いていたのですが、私はオリジナルのレコードのエレキの音色が好きです。
エレキなのに哀愁のある音とメロディ。あれが心にしみいるのです。
また、レコード、シングル盤を私も持ってましたが、あのジャケットの写真も非常に好きだった。
どこか哀しげで寂しい雪の積もった誰もいない駅のホーム、長く延びる先のみえない一本の線路、そこにうっすらとさしはじめる明るい朝陽。寂しさ、悲しさのあとにおとずれる明るい希望。
そうまさに汽笛がきこえてくる・・・・・。
去年ですか、紅白でアリスとして出演し、2番をチンペイさんがうたいました。はじめてコーラスでない谷村新司の「汽笛」を聞きました。
妙に新鮮であった。
“悩み続けた日々が まるでうそのように”
哀愁のあるイントロに続き、べーやんが唄いだす。
“暮らしてゆこう 遠くで汽笛を聞きながら・・・・”
サビのメロディ、歌唱力、文句のつけようがない。心に響く。
何もいいことがなくても、この街で生き続ける、そう思う・・・・
アレンジが違うアリス3人だけのバージョンを、活動一時停止時の後楽園でのライブより、
好きなエレキの音色はありませんが、これはこれで好きなバージョンです。
追伸 べーやんは演歌歌手ではありません。演歌歌手はサンキュウとはいわない・・・
作詞 谷村新司
作曲 堀内孝雄
唄 アリス (リード・ボーカル 堀内孝雄)
これもべーやんがメインの曲ですが、好きな1曲です。
アリスは後期のコンサートで必ずうたってました。
その際はキンちゃんがピアノでイントロを弾いていたのですが、私はオリジナルのレコードのエレキの音色が好きです。
エレキなのに哀愁のある音とメロディ。あれが心にしみいるのです。
また、レコード、シングル盤を私も持ってましたが、あのジャケットの写真も非常に好きだった。
どこか哀しげで寂しい雪の積もった誰もいない駅のホーム、長く延びる先のみえない一本の線路、そこにうっすらとさしはじめる明るい朝陽。寂しさ、悲しさのあとにおとずれる明るい希望。
そうまさに汽笛がきこえてくる・・・・・。
去年ですか、紅白でアリスとして出演し、2番をチンペイさんがうたいました。はじめてコーラスでない谷村新司の「汽笛」を聞きました。
妙に新鮮であった。
“悩み続けた日々が まるでうそのように”
哀愁のあるイントロに続き、べーやんが唄いだす。
“暮らしてゆこう 遠くで汽笛を聞きながら・・・・”
サビのメロディ、歌唱力、文句のつけようがない。心に響く。
何もいいことがなくても、この街で生き続ける、そう思う・・・・
アレンジが違うアリス3人だけのバージョンを、活動一時停止時の後楽園でのライブより、
好きなエレキの音色はありませんが、これはこれで好きなバージョンです。
追伸 べーやんは演歌歌手ではありません。演歌歌手はサンキュウとはいわない・・・